ストックホルム宮殿の前で行われる「衛兵交代式」。これはスウェーデンの首都でぜひ見ておきたい名物イベントなんです!
王宮前の広場で、きっちりと揃った衛兵たちが行進する姿は、なんともカッコいい…!
私も初めて見たときは「映画みたい!」とワクワクしました。
でも、「どこで見ればいいの?」「時間は何時?」「お金はかかる?」など、気になることもありますよね。
今回は、ストックホルム宮殿の衛兵交代式について、時間やルート、おすすめの観覧スポットまで、詳しく解説していきます!
ストックホルム宮殿の衛兵交代スケジュールと開催情報
せっかく行くなら、衛兵交代が見られる時間に合わせたいですよね!
まずは、開催スケジュールや入場料について、しっかり押さえておきましょう。
衛兵交代は何時?曜日ごとの開催スケジュール
ストックホルム宮殿の衛兵交代式は、基本的に正午12時からスタートします。
でも、季節によってスケジュールがちょっと変わるので要注意!
- 春〜夏(4月23日〜8月31日) → 毎日開催
- 秋(9月〜10月) → 週末が中心
- 冬(11月以降) → 実施日が減ることも
私は何度か見に行っていますが、夏場は観光客が多いので、いいポジションを確保するなら早めに行くのがおすすめ!
逆に冬は開催日が限られるので、事前に最新情報をチェックしておくと安心です。
ストックホルム宮殿の衛兵交代は無料?入場料やチケット情報
この衛兵交代式、なんと無料で見られます!
予約も不要なので、ふらっと立ち寄って楽しめるのが嬉しいポイント。
ただし、王宮の内部見学は別途チケットが必要です。
- 大人:180 SEK(約2,400円)
- 子ども(7〜17歳):90 SEK(約1,200円)
- 6歳以下:無料
「せっかくだし、宮殿の中も見てみたい!」という人は、交代式の前後でセットで楽しむのもアリですね。
衛兵交代の所要時間と見学におすすめの時間帯
交代式の所要時間は約30分。
意外とあっという間に終わるので、しっかり楽しむためには開始15分前には現地に到着しておくのがベスト!
特に夏場は混雑するので、30分前には行っておくと良いポジションが取れます。
「人混みはちょっと苦手…」という場合は、冬のシーズンの方が比較的ゆっくり見られるかもしれません。
ストックホルム宮殿の衛兵交代ルートと進行の流れは?どこから見える?
「どこから始まって、どこで終わるの?」と気になりますよね。
観覧する位置を決めるためにも、ルートを把握しておきましょう!
衛兵交代はどこから始まりどこで終わる?
衛兵交代は、王宮の中央広場である「インネルガーデン(Innergården)」から始まります。
新旧の衛兵がここで顔を合わせ、正式な交代儀式を行うんです。
その後、交代した衛兵たちは整列して行進を開始し、宮殿周辺を巡ります。
観覧スポット別の見え方と移動のコツ
交代式をどこで見るかによって、見え方が変わってきます。
おすすめの観覧スポットを紹介しますね!
- 中央広場(インネルガーデン) → 儀式を間近で見られる
- 宮殿入口付近 → 行進の様子を広い視野で見渡せる
- 広場周辺の通路 → 混雑を避けつつ見学できる
個人的には、最初は広場近くで儀式を見て、その後行進ルートに移動するのがおすすめ!
これなら、いろんな角度から衛兵交代を楽しめますよ。
ストックホルム宮殿の衛兵交代が中止・変更になる場合
「雨の日でもやるの?」「祝日はどうなる?」など、スケジュール変更が気になる人もいるはず。
ここでは、中止や変更の可能性について解説します。
雨の日でもストックホルム宮殿の衛兵交代は開催される?
基本的に、雨の日でも実施されます!
ただし、大雨や暴風の場合は安全を考慮して中止になることも。
冬は雪が積もることもあるので、天候によって変更がないか事前に公式サイトで確認しておくのがベターです。
祝日やイベント時のスケジュール変更情報
「せっかくストックホルム宮殿まで来たのに、衛兵交代がやってない!」なんてことになったらショックですよね。
実は、祝日や特別なイベントがある日は、スケジュールが変わることがあるんです。
例えば、スウェーデン国王の公務やロイヤルファミリーのイベントがあると、通常の衛兵交代式が中止されたり、特別バージョンになったりすることも。
なので、訪れる前にストックホルム宮殿の公式サイトで最新情報をチェックするのがベストですよ!
衛兵交代が見られない場合の代替プラン
「えっ、今日やってないの!?どうしよう…」
そんなときのために、衛兵交代が中止でも楽しめるプランをいくつかご紹介します!
- 王宮の内部見学 → 600部屋以上ある豪華な宮殿をじっくり探索
- 王冠の宝物館 → スウェーデン王室の宝飾品が見られるスポット
- 旧市街(ガムラスタン)散策 → 石畳の街並みをのんびり歩く
- 近くのカフェでFika → スウェーデンのカフェ文化を満喫
私も一度、うっかりスケジュールを確認し忘れて、衛兵交代が見られなかったことがあるんですが…。
そのときはガムラスタンを散策しながら、素敵なカフェでシナモンロールとコーヒーを楽しみました。
結果的に、すごく良い時間が過ごせたので、「予定変更も旅の醍醐味!」くらいの気持ちで楽しむのが大事かもしれませんね。
ストックホルム宮殿の衛兵交代を楽しむためのQ&A
ここからは、衛兵交代を最大限楽しむために、よくある質問にお答えしていきます!
何分前に行けばベストポジションを確保できる?
「せっかく行くなら、しっかり見える場所で楽しみたい!」と思いますよね。
おすすめの到着時間は30分前〜1時間前。
特に観光シーズン(4月〜8月)は混雑するので、早めに行っておくのが吉です!
逆に、冬のシーズン(11月以降)は観光客が少ないので、15〜20分前でも十分いい場所が取れることが多いですよ。
ストックホルム宮殿の衛兵交代は夏と冬で違いがある?
まず、夏(4月23日〜8月31日)はほぼ毎日行われるので、観光客にも人気。
晴れた日の衛兵交代は、空の青さと宮殿のコントラストが美しく、写真映えもバッチリ!
一方で、冬(11月〜3月)は開催頻度が減り、寒さも厳しくなるため、防寒対策が必須です。
防寒対策や適した服装について詳しくはこちらをご覧ください。

ちなみに、雪が積もった宮殿と衛兵の姿もなかなか絵になるので、冬ならではの楽しみ方もありますよ!
子連れや高齢者でも見やすい観覧スポットは?
「混雑の中で子どもを連れていくのは大変そう…」
「長時間立ちっぱなしはキツイかも…」
そんな方におすすめの観覧スポットがこちら!
- 宮殿正面の広場 → 人混みはあるが、前方ならしっかり見える
- 宮殿入口の階段付近 → 少し高い位置から見られるので、子連れにも◎
- 広場周辺のベンチ → 高齢者向け。座ってゆっくり観覧できる
また、ベビーカーや携帯用の折りたたみ椅子を持っていくのもアリです!
特に小さいお子さんがいる場合は、途中で疲れてしまうこともあるので、カフェなど休憩できる場所をチェックしておくと安心ですよ。
まとめ:ストックホルム宮殿の衛兵交代を満喫しよう!
最後に、衛兵交代式を楽しむポイントをおさらい!
- 開始時間 → 基本は12時。季節によって違うので事前チェックを!
- 観覧スポット → 早めに行ってベストポジションを確保
- 雨の日の対策 → 軒下やアーチ型通路で観覧OK
- 中止の場合の代替プラン → 王宮見学やカフェ巡りもおすすめ
ストックホルム観光のハイライトのひとつである衛兵交代式。
見どころがたくさんあるので、ぜひ事前に準備して楽しんでくださいね!
ストックホルム宮殿への行き方も気になる方は、空港から市内へのアクセス方法をチェックしておきましょう!
