スウェーデンの伝統工芸として知られる「ダーラナホース(ダーラヘスト)」ですが、その色ごとに意味があることをご存じでしょうか?
最近では、風水アイテムや誕生日プレゼントとしても注目されており、「赤・白・黄・青」のカラーバリエーションがどのような意味を持っているのか気になる方も増えています。
また、日本での飾り方や贈り方によって、印象や効果が変わるという話もあり、選ぶ際にちょっとしたコツが求められます。
この記事では、
- ダーラナホースの由来と歴史、スウェーデン文化との関係
- 風水における注目ポイントと効果的な飾り方
- 赤・白・黄・青それぞれの色が持つ意味
- 誕生月とラッキーカラーに合わせた選び方
などについて詳しくお伝えしていきます。
ダーラナホースとは?その基本情報
ダーラナホース(スウェーデン語ではDalahäst)は、スウェーデンの中部、ダーラナ地方を発祥とする伝統的な木彫りの馬の置物です。
スウェーデン国内ではとても親しまれており、観光客向けの土産物としてだけでなく、インテリアの一部として飾られている家庭も少なくありません。
形はシンプルな馬のシルエットですが、その表面には華やかな装飾が施されており、地域や工房によって微妙に色合いやデザインが異なるのも魅力のひとつです。

私たちがスウェーデンに移住してすぐ、子どもたちの学校でもこのダーラナホースが登場しました。文化紹介の授業で、実際にペイント体験をする機会があってとても印象的でしたよ。
ダーラナホースの由来と歴史
ダーラナホースの起源は、17世紀ごろのスウェーデンにさかのぼります。
当時、長い冬の間に木工職人が家族のために手彫りしていたのが始まりとされ、最初はおもちゃとして子どもたちに与えられていたようです。
やがて馬に絵付けが施されるようになり、次第に「装飾品」としての役割も持つようになっていきました。
現在ではダーラナホースはスウェーデンの象徴ともいえる存在で、海外でも「北欧らしいアイテム」として知られるようになっています。
スウェーデン文化との深い関わり
ダーラナホースは、ただの民芸品ではありません。
スウェーデンでは「幸せを運ぶ馬」として知られており、贈り物や祝い事の場面で使われることもあります。
特に引っ越しや出産祝いなど、人生の節目に贈る習慣があり、日本でいう「縁起物」のような存在になっています。
- 赤ちゃんの誕生祝いに「白いダーラナホース」を贈る
- 新居祝いに「赤いダーラナホース」を飾る
- 卒業記念に自分でペイントしたダーラナホースを残す
こうした日常的な使われ方からも、ダーラナホースがスウェーデン文化の中で大切にされていることがわかります。
ダーラナホースが象徴するもの
ダーラナホースには、「力強さ」「忠誠心」「誠実さ」などの意味が込められています。
それは、昔のスウェーデン社会において馬が生活の要だったことと深く関係しています。
農作業や移動手段などで重要な役割を果たしていた馬は、自然と「頼れる存在」「家族のような存在」として尊ばれていました。
ダーラナホースは、そうした誠実で力強い象徴としての馬をモチーフにしているのです。
ダーラナホースを手に入れてみませんか?
ダーラナホースは、スウェーデン国内のお土産店だけでなく、日本でも通販で手に入れることができます。
色やサイズ、デザインもさまざまで、ミニチュアサイズから30cmを超える大型まで豊富に揃っています。
最近は名入れや日付入りのカスタムができるショップもあり、誕生日プレゼントや出産祝いとしても選ばれています。
特に「色」に意味があることを知ると、ただ飾るだけでなく、自分に合った色を選ぶ楽しさも広がりますよ。
ダーラナホースと風水や飾り方
ダーラナホースは、その見た目の可愛らしさだけでなく、風水的な意味合いでも注目されています。
実は「馬」は風水において運気やエネルギーの流れを高めるシンボルとして知られており、特にダーラナホースのような伝統的なモチーフには、より強い象徴性が宿るとされています。
ここでは、風水との関係性と、自宅で効果的に飾る方法についてご紹介していきます。



実際に私たちの家でも、リビングの北西に赤いダーラナホースを置いてから、来客が増えたり、家族の会話が増えた気がします。「運気アップってこういうこと?」と半信半疑ながら感じる場面が多くなりました。
風水でダーラナホースが注目される理由
風水の世界では、馬の置物には仕事運・成功運・家庭運などを上げる効果があるとされています。
特にダーラナホースは、「忠誠心」「誠実」「前進」の象徴であり、ポジティブなエネルギーを招く存在として理想的です。
また、ダーラナホースは基本的に前を向いて立っており、その姿勢が「前向きな変化」「発展」を象徴すると言われています。
- 「馬」そのものが成功や前進を表す吉動物
- ダーラナホースは彩色・材質が自然素材でエネルギーを妨げない
- 北欧の伝統に根ざした「守り」の意味合いも含む
このような背景から、ダーラナホースは「可愛いだけじゃない」存在として風水アイテムに選ばれることが増えてきました。
効果を引き出す飾り方のコツ
飾る場所によって、得られる効果も変わると言われています。
たとえば、仕事運や出世運を高めたい場合は書斎やデスクに、家庭運や健康運を意識するならリビングや玄関に置くと良いとされています。
また、頭が玄関の内側を向くように配置することで、良い気を家の中に呼び込むという考え方もあります。
もちろん、色の選び方も重要な要素ですので、次の章で詳しくご紹介しますね。
【色別】赤・白・黄・青のダーラナホースの意味
ダーラナホースには、定番の「赤」をはじめ、「白」「黄色」「青」などさまざまなカラーバリエーションがあります。
それぞれの色には異なる意味が込められており、自分の願いや気分に合った色を選ぶことが、より心に響く飾り方につながります。
この章では、色別にその象徴や意味合いをわかりやすく解説していきます。
赤色のダーラナホース:幸福と情熱の象徴
赤は、ダーラナホースの中でも最もポピュラーな色であり、スウェーデン本国でも多くの家庭で選ばれています。
この色は情熱・エネルギー・愛情を象徴し、「活力のある日々」「家族の絆」「喜びのある暮らし」を願う人にぴったりです。
日本でいうと「赤べこ」に通じるような、魔除けや守り神的な意味合いもあるとされ、玄関やリビングに飾る人が多い印象です。
- 玄関:家全体の運気アップと魔除け
- リビング:家族の会話や愛情を高める
- 寝室:夫婦円満や情熱の象徴として
「とにかく元気に過ごしたい」「人とのつながりを大切にしたい」という方には、赤が第一候補になります。
白色のダーラナホース:純粋さと調和をもたらす
白は純粋・清らかさ・バランスを象徴する色として知られています。
スウェーデンでも、出産祝いや新しい門出に選ばれることが多く、「無垢で新しい始まり」を祝うアイテムとして定着しています。
インテリアとしても取り入れやすく、北欧のナチュラルな空間によくなじむ点も魅力です。



わが家では、息子が幼稚園に入園したタイミングで白のダーラナホースを購入しました。「初心に戻る」ような気持ちで、玄関の目立つ場所に飾っています。
黄色のダーラナホース:希望と繁栄を呼び込む
黄色は、金運や希望、社交性を象徴する色です。
明るくポジティブな印象が強く、新しい出会いやチャレンジの場面に力を与えてくれる存在として人気があります。
「元気を出したい」「アイデアを形にしたい」といった前向きな気持ちをサポートしてくれる色として、仕事部屋に置くのもおすすめです。
青色のダーラナホース:安らぎと知恵を与える
青は、冷静さ・安定・知性を象徴します。
スウェーデンの青い空や湖のイメージとも重なり、心を落ち着かせたいときや、集中したい環境づくりにぴったりのカラーです。
書斎や読書スペース、あるいは寝室などにさりげなく飾ると、落ち着いた空間づくりに貢献してくれます。
また、「平和な関係性」や「信頼を築く」といった意味もあるので、夫婦や家族の調和を願って選ぶのも良いですね。
誕生月に合ったダーラナホースの選び方
色によって意味が異なるダーラナホースですが、風水や心理学でも「誕生月と色の相性」が意識されるようになっています。
最近では、ラッキーカラーやバースデーカラーに合わせて選ぶ人も増えており、プレゼントにする場合も「その人らしさ」を表現しやすくなっています。
ここでは、誕生月ごとのラッキーカラーの傾向や、ギフトとしての選び方のコツをご紹介します。
誕生月とラッキーカラーのつながり
一般的に、以下のようなラッキーカラーと誕生月の関係があるとされています。
誕生月 | ラッキーカラーの傾向 |
---|---|
1月 | 白(清らかさとリセット) |
2月 | 青(冷静さと知性) |
3月 | 黄色(成長と希望) |
4月 | 赤(情熱と行動力) |
5月 | 緑(安定と癒し) |
6月 | オレンジ(明るさと社交性) |
7月 | 青(信頼と落ち着き) |
8月 | 赤(自信とエネルギー) |
9月 | 黄色(変化と前進) |
10月 | 白(調和と浄化) |
11月 | 黒・深緑(探究と内省) |
12月 | 赤・ゴールド(祝福と豊かさ) |
もちろん、この色に絶対的な決まりがあるわけではありませんが、「その月に合った色を選ぶ」という行為自体が、ギフトに意味を持たせるポイントになっているように思います。
特別感をプラスする選び方
単に色を選ぶだけでなく、名入れや日付の刻印ができるサービスも増えてきています。
たとえば「2025.5.31」といった記念日を刻んだり、「YUI」などの名前を入れたりすることで、世界にひとつだけのダーラナホースが完成します。
誕生日や出産祝いとして贈るなら、ラッキーカラーに加えてこうしたカスタマイズを加えることで、より気持ちのこもった贈り物になります。
ギフトにするなら気配りが大事
ギフトとして選ぶ際には、「飾るスペースがあるか」「好みのインテリアに合うか」なども配慮すると、より喜ばれます。
ナチュラルテイストの部屋には白や青、ポップな印象が好きな方には赤や黄色など、その人の雰囲気に合わせて選ぶのもひとつの方法です。
また、「運気アップのお守り」的なニュアンスを含めることで、相手の未来を応援する気持ちも伝えやすくなります。
- 相手の誕生月に合った色をチェック
- 飾る場所をイメージしてサイズ・色を選ぶ
- 名入れ・日付刻印などのカスタマイズを活用
ちょっとした気配りが、ダーラナホースをより印象的な贈り物にしてくれます。
自分にも贈り物にも、ダーラナホースを
ダーラナホースは、贈り物としてだけでなく、自分自身へのプレゼントにもおすすめです。
何か新しいことを始めるときや、気持ちを切り替えたいとき、あるいは空間にちょっとした彩りを加えたいときに、自分のために選ぶ1体は、日々の気持ちを後押ししてくれます。
季節や気分に応じて色を変えていくのも、ちょっとした楽しみになりますよ。
ダーラナホースはスウェーデン土産の定番ですが、その他にもスウェーデン雑貨でおすすめのお土産があります。
こちらの記事でご紹介しています。

