魔女の宅急便のロケ地への行き方は?ストックホルム観光での移動方法まとめ!

ストックホルムの街を歩いていると、「あ、ここキキが飛んでそう…」なんて思わずつぶやいてしまうような風景にたくさん出会います。

ジブリファンの方なら一度は訪れてみたい「魔女の宅急便」のロケ地巡り。

その舞台のひとつとされているスウェーデン・ストックホルムとゴットランド島(ヴィスビュー)は、北欧旅行の中でもとくに心ときめく場所です。

今回は、そんな憧れのロケ地をスムーズに巡るための移動方法や観光プランを、現地在住の視点からまとめてみました。

目次

魔女の宅急便ロケ地へ行くのはストックホルム市内を拠点にした方がいい?

まずは「どこを拠点にするか?」という大切な話から。

結論から言うと、ストックホルム市内を拠点にするのが一番効率的です。

観光スポットも移動手段もすべてがギュッと詰まっていて、初めて訪れる方にはとても便利なんです。

ストックホルム市内を拠点に観光するメリットと注意点は?

なんといっても公共交通機関が整っていて、アクセスが抜群

私もよく地下鉄やバスを使って観光してますが、主要スポットはほとんど30分以内で移動できます。

特に「ガムラスタン」はまるで映画の中に入り込んだような雰囲気で、歩くだけで胸が高鳴るような場所なんですよ。

ただ、観光シーズンのホテル代はやや高め。私の友人は夏に予約を後回しにして、予想外に高い宿泊費にびっくりしていました。なので、早めに予約するのが◎。

ロケ地を巡る際に必要な時間や日数をどう見積もればいい?

私のおすすめは最低でも3泊4日!ストックホルムの観光に1〜2日、ゴットランド島のヴィスビューに1泊2日と考えると、これが無理のないプランです。

フェリーは片道4時間。のんびり船旅を楽しむのも素敵だけど、航空便を選べば移動時間をかなり短縮できます

航空券や宿泊先を決める前に知っておきたい基本の流れは?

まずは「どこに行きたいか」→「何日滞在するか」→「どんな移動手段があるか」の順で計画を立てるのがおすすめです。

ストックホルムからヴィスビューまではフェリーと飛行機、両方使えますが、夏は混み合うので予約はお早めに

宿泊は中央駅やガムラスタン周辺が便利。徒歩移動もラクですし、カフェや観光スポットが集まっていて旅気分が盛り上がります。

ガムラスタンへのアクセス:魔女の宅急便の雰囲気を感じる市内移動はどうする?

ガムラスタンはストックホルム観光のハイライトであり、『魔女の宅急便』の世界観を感じるにはぴったりの場所です。

旧市街の石畳やカラフルな建物、狭い路地…まさにキキがホウキで飛んでいそうな風景が広がっていますよ。

地下鉄を利用してガムラスタン駅まで行く際のチケット購入や乗り方は?

地下鉄(T-bana)を使えば、ガムラスタンへはすぐにアクセスできます。

チケットはSL公式アプリや駅構内の券売機で購入可能。個人的には、アプリで購入する方がラクでおすすめです。

観光中何度も乗るなら「24時間券」「72時間券」などを買っておくとお得に移動できますよ。

徒歩や自転車で市内を周遊する場合におすすめのルートは?

私が好きなルートは、ストックホルム大聖堂→王宮→市庁舎を巡るコース

全部徒歩で回れる距離感で、中世の街並みと北欧の美しさを両方楽しめるのが魅力なんです。

自転車派の方には、ガムラスタン→ユールゴーデン島へ向かうサイクリングコースも爽快でおすすめ!

市内バスや市内観光ボートを組み合わせてガムラスタンを楽しむコツは?

時間があれば、観光ボートに乗って「水の都」ストックホルムの風景を楽しんでみてください。

ガムラスタン発のボートツアーでは、市庁舎や群島の風景を海側から見られて、また違った魅力を発見できますよ。

観光パスを使えばバスとボートの両方に乗れることもあるので、チェックしてみるとお得かも。

ゴットランド島(ヴィスビュー)への行き方はフェリーと飛行機のどっちがいい?

「やっぱりヴィスビューにも行きたい!」という方、移動手段の選び方で旅の快適さが大きく変わります。

フェリーと飛行機、どちらもメリットがありますよ。

フェリーで行くメリット・デメリットと乗船場所・時刻表の確認はどうする?

フェリーでの旅はのんびり船旅を楽しみたい方にぴったり

ストックホルム近郊のニュネスハムンやオスカルスハムンから出航し、ヴィスビューまでは約3〜4時間の船旅です。

デッキで風に当たりながら景色を眺めると、「ああ、旅してるなあ」ってしみじみ思えます。

ただし天候によっては欠航する場合もあるので、スケジュールには余裕を持ってくださいね。

空路を選ぶ場合の便数やチケット予約のポイントは?

飛行機ならストックホルムからわずか40分で到着できちゃいます。

私も時間が限られているときは空路を選びました。

何より、上空から見るゴットランドの景色が絶景なんです!

夏は混み合うので、航空券は早めに予約しておくと安心ですよ。

ヴィスビュー到着後に利用できる公共交通やタクシーの情報は?

ヴィスビューの街自体は徒歩やレンタサイクルで十分楽しめるコンパクトさがあります。

空港やフェリーターミナルからは公共バスやタクシーも利用可能ですが、料金が高めなので、時間が許せばバスが◎。

中世の街並みを自転車でゆったり回るのも、本当に気持ちいいですよ

他の都市から魔女の宅急便ロケ地へ周遊する場合はどう回るの?

もしスウェーデンの他の都市も旅したいなら、「どう回るのが効率いいかな?」って迷いますよね。

私も最初は地図とにらめっこでしたが、鉄道やバス、飛行機を上手に使えば複数都市の周遊も全然アリなんです。

ヨーテボリ・マルメなど主要都市からストックホルム&ロケ地への行き方は?

ヨーテボリやマルメからストックホルムへは、スウェーデン国鉄(SJ)の高速列車「X2000」が便利。

ヨーテボリからは約3時間半、マルメからは約4時間半で移動できて、車内も快適です。

Wi-Fiもあって、私は移動中に旅の写真を整理したりしています。

飛行機だと1時間程度ですが、空港までのアクセスや手続きの時間を考えると、鉄道の方がラクなことも多いです

バスや鉄道を活用して複数の都市を巡るときの切符やパスの選び方は?

複数都市を巡るなら、「Sweden Rail Pass」や都市間バスの活用がポイント

鉄道パスなら日数や範囲を選んで、国内を自由に移動可能

私も使ったことがありますが、切符を毎回買う手間がなくてすごく快適でした。

バスを選ぶなら「FlixBus」や「Swebus」も手軽で安くて◎

アプリで簡単に予約できて、学生さんや節約派に人気です。

北欧周遊プランにロケ地を組み込むおすすめの旅程は?

北欧をぐるっと回る旅の中に、ストックホルムやヴィスビューを組み込むのも本当に素敵です。

私がおすすめするルートは、マルメやヨーテボリ→ストックホルム→ゴットランド島という流れ。

時間があれば、デンマークのコペンハーゲンやノルウェーのオスロ、フィンランドのヘルシンキなんかもプラスすると、まさに北欧周遊!

移動時間や乗り継ぎを事前にしっかりチェックしておけば、ストレスフリーで移動できますよ

スウェーデン観光と魔女の宅急便ロケ地をセットで楽しむモデルコースは?

実際にどう回ればいいの?って方のために、短期・中期滞在で楽しめるプランをご紹介します。

私が家族や友達を案内したときの経験も交えて、リアルな旅程をまとめてみました!

1泊2日で市内観光とガムラスタンを満喫するプラン例は?

短期間でも満足感たっぷりに楽しめるのがストックホルムの魅力。

まずは到着日にガムラスタンで『魔女の宅急便』の世界観を堪能して、夜は市庁舎周辺で夕日を眺めながらカフェタイム。

翌日は観光ボートや自転車で別視点から市内散策

美しい運河や橋を渡るたびに、絵本の中にいるような気持ちになります。

3泊4日以上ならゴットランド島まで足を伸ばす旅程がおすすめなのはなぜ?

時間に余裕があるなら、ぜひゴットランド島へ!

ヴィスビューの城壁「Ringmur」や大聖堂は、まさに映画の中の世界

私も初めて訪れた時は、感動でしばらく立ち尽くしてしまいました。

のんびり歩いて巡るのがこの街の楽しみ方

自転車を借りて小道を走るのも最高に気持ちいいですよ。

ロケ地巡りに加えて味わいたいスウェーデンならではのグルメや雑貨スポットは?

旅の楽しみといえば、やっぱりグルメとショッピング!

ストックホルムのカフェで味わう「フィーカ」文化はぜひ体験してほしいです。

私のお気に入りはカルダモンロール。

雑貨好きな方には、ガムラスタンの路地裏にある小さな北欧雑貨店がたまらないはず。

ゴットランド島では、手作りの陶器やハンドメイドアクセサリーなど温かみのあるお土産が豊富。ダーラナホースやウール小物もおすすめですよ!

目次