スウェーデンお土産でスーパーで買える人気の商品は?有名ブランドや値段まとめ!

スウェーデン旅行で「お土産どうしよう…?」って悩むこと、ありませんか?

私は毎回、帰国前にスーパーを巡って、家族や友人用に買い込むのが定番なんですが、意外と掘り出し物が多いんですよね。

今回は、スーパーで手軽に買えるスウェーデンらしいお土産やブランドを紹介します!

目次

スウェーデンのスーパーで買える!おすすめのお土産5選

1. チョコレート & お菓子類

スウェーデンのお菓子といえば、やっぱりチョコレート!なかでも、スウェーデン王室御用達の「Marabou(マリボウ)」は、定番中の定番です。とにかく口どけが滑らかで、日本のミルクチョコに近い甘さなので、どんな人にもウケがいいんですよね。

あと、ちょっと変わり種で「プンシュロール」や「チョコレートボール」もおすすめ。プンシュロールは、マジパンが入った独特な味のスイーツで、最初は「ん?」と思うかもしれませんが、慣れるとクセになる味。チョコレートボールは、ココナッツをまぶしたチョコ菓子で、しっとり甘くてコーヒーとめちゃくちゃ合います。どこのスーパーでも買えるので、お試し感覚で買ってみてください!

2. ジャム & スプレッド

スウェーデンのスーパーで必ず見かけるのが、ベリー系のジャム。特に「リンゴンベリー」と「クラウドベリー」は、日本ではなかなか手に入らないので、お土産にぴったりです。リンゴンベリーはミートボールに添えて食べるのがスウェーデン流で、ちょっと甘酸っぱくてクセになる味。

そして、個人的に推したいのが「Kalles Kaviar(カレス・キャビア)」。たらこのスプレッドなんですが、日本のたらこよりもちょっと甘めで、塩気が絶妙。最初は「え、これ大丈夫?」って思ったんですけど、スウェーデン人の友達に「パンに塗ってみて!」と言われて試したら…めちゃくちゃハマりました(笑)。チューブタイプで持ち帰りやすいので、ぜひ試してみてほしいです。

3. クネッケブロード(スウェーデンのクラッカー)

スウェーデンの食卓には欠かせない「クネッケブロード」。これは、超薄くてパリパリしたライ麦のクラッカーで、日本のクラッカーよりも香ばしくて食べごたえがあります。特に「Leksands Knäckebröd(レクサンズ・クネッケブロード)」は、パッケージもおしゃれで、お土産にぴったり。

私は最初、食べ方がよく分からず、そのままボリボリかじって「うーん…?」って感じだったんですが、バターやチーズをのせると一気に美味しくなりました!スウェーデンでは普通に朝ごはんに食べることが多いので、現地の食文化を味わうのにおすすめです。

4. スウェーデンならではの調味料

日本へのお土産にぴったりなスウェーデンの調味料もいろいろありますが、なかでもおすすめは「スウェーデン風マスタード」。普通のマスタードとはちょっと違って、甘みがあるのが特徴。ホットドッグにかけるとめちゃくちゃ美味しくなるんですよね。スウェーデン人はクリスマスハムに塗ったりもします。

それから、「ミューク・オスト(Mjukost)」というチューブ入りのソフトチーズもお土産にぴったり。これ、パンやクラッカーに塗るだけでスウェーデンの朝ごはんが再現できるので、家に帰ってからもスウェーデン気分が味わえますよ。

5. 紅茶 & スウェーデンならではの飲み物

最後におすすめしたいのが、スウェーデンの紅茶。特に「KOBBS(コブス)」というブランドは、ベリー系のフレーバーが豊富で、香りがすごくいいんです。ブルーベリーやクラウドベリーの紅茶は、日本ではなかなか買えないので、紅茶好きな人には喜ばれるはず。

あと、ちょっと変わった飲み物としては、スウェーデンの伝統的なスパイス入りドリンク「グロッグ」も面白いお土産になります。クリスマスの時期になると、温めて飲むのが定番なんですが、シナモンやカルダモンの風味が効いていて、寒い冬にぴったりの味わいなんですよね。

お土産で喜ばれる人気のスウェーデン有名ブランド4選

1. Marabou(マラボー)— スウェーデンを代表するチョコレート

スウェーデンのスーパーに行くと、ずらーっと並んでいるチョコレートが目に入ります。そのなかでも、絶対に外せないのが「Marabou(マラボー)」。このチョコ、スウェーデン王室御用達のブランドというだけあって、濃厚でなめらかな口どけが最高なんです!

特におすすめなのは、シンプルなミルクチョコやヘーゼルナッツ入りのフレーバー。どれも日本人の口に合う甘さなので、お土産として渡しても安心。しかも、1枚30~40クローナ(約450円〜600円)と手頃な価格なので、バラマキ用にも◎。私はいつもまとめ買いしちゃいます(笑)。

2. Cloetta Kexchoklad(ケックスチョコラード)— サクサク食感がクセになるウエハース

スウェーデンのお菓子コーナーで目立つオレンジ色のパッケージ、それが「Cloetta Kexchoklad(クロエッタ・ケックスチョコラード)」!シンプルに言うと、チョココーティングされたウエハースなんですが、これがまた絶妙なサクサク感で止まらなくなるんですよね。

甘すぎず軽い食感なので、「普段チョコはあまり食べない」という人にもウケがいいはず。個別包装のタイプもあるので、職場や学校で配るお土産としても便利です。しかも、スーパーで1個10クローナ(約150円)くらいと超リーズナブル!スウェーデンらしいお菓子をお得にゲットしたいなら、これは買いです。

3. Kalles Kaviar(カッレス・キャビア)— スウェーデンの定番すぎる朝食アイテム

スウェーデンの家庭の冷蔵庫には、ほぼ100%の確率でコレがある…それが「Kalles Kaviar(カッレス・キャビア)」!この青いチューブ、スーパーでも山積みにされています。

実はこれ、たらこペーストなんですが、日本のたらことはちょっと違って、ほんのり甘くてクリーミー。最初は「え、甘いたらこ!?」ってびっくりしたんですが、バターを塗ったパンにのせるとめちゃくちゃ合うんですよね。慣れるとハマる味!

海外のお土産としても話題性抜群で、スウェーデンらしさを感じられるアイテム。スーパーで20〜30クローナ(約300円〜450円)くらいで買えるので、珍しいもの好きな人へのお土産にぴったりです!

4. Fazer(ファッツェル)— ムーミン好きにたまらないクッキー

「Fazer(ファッツェル)」は、フィンランド発のブランドですが、スウェーデンでも人気のあるお菓子メーカー。特にムーミンのイラストが描かれた「ムーミンクッキー」は、お土産にぴったり!

ムーミンのキャラクターがプリントされたクッキーは、見た目が可愛いだけじゃなく、バターの風味がしっかりしていて美味しいんです。チョコやビスケット系の商品も豊富なので、ムーミン好きな人には間違いなく喜ばれるはず。

パッケージが可愛いので、子どもやムーミン好きの友達へのお土産にぴったり。スーパーやお土産屋さんで手軽に買えるので、見つけたらぜひチェックしてみてください!

スウェーデンお土産の価格帯とおすすめの買い方

スウェーデン旅行で楽しみなのが、お土産選びですよね。でも、いざ買おうとすると「これって高い?」「どこで買うのが一番お得?」なんて迷うことも。

そこで、手頃な価格帯で買えるスウェーデンのお土産や、現地スーパーでお得に購入するコツを紹介します!

手頃な価格で買えるお菓子たち

スウェーデンのスーパーには、リーズナブルで美味しいお菓子がたくさんあります。ちょっとしたプレゼントやバラマキ用にぴったりのものが多いので、気軽に買えるのが嬉しいところです。

Marabou(マラボー)

スウェーデンで一番有名なチョコレートブランド。ミルクチョコが定番ですが、ヘーゼルナッツ入りや塩キャラメル味もおすすめ。1枚30~40クローナ(約450円~600円)くらいで買えます。

Cloetta Kexchoklad(クロエッタ ケックスショコラード)

サクサクのウエハースにチョコがコーティングされた、シンプルだけど美味しいお菓子。スーパーなら10クローナ(約150円)くらいで手に入ります。

Anna’s Ginger Thins(アンナズ・ジンジャーシンズ)

薄焼きのジンジャークッキーで、紅茶と相性抜群。大きな缶に入ったタイプもあるので、可愛いパッケージが好きな人にはぴったり!

私は毎回「Marabou」のチョコを大量買いして、友達や職場の人に配っています。日本にはない味も多いので、選ぶのも楽しいんですよね。

その他のスウェーデン土産でオススメのお菓子はこちらの記事でご紹介しています。

お土産選びで気をつけたいポイント

せっかく買うなら、失敗は避けたいところ。私の経験をもとに、気をつけたほうがいいポイントをまとめました!

1. パッケージの大きさや重さを考える

スーツケースのスペースが限られているので、大きすぎるものや壊れやすいものは避けるのが無難。チョコやクッキーは比較的持ち帰りやすいけど、瓶入りのジャムやスプレッド系は意外とかさばるので要注意。

2. 賞味期限をチェック

ジャムやチューブキャビア(Kalles Kaviar)などは、できるだけ賞味期限が長いものを選ぶのがベター。長く楽しめるし、帰国後に「早く食べなきゃ!」と焦ることもなくなります。

3. 原産国表示(Made in Sweden)を確認

「スウェーデン土産!」と思って買ったら、実はドイツ製だった…なんてこともあります(←実際にやらかしました)。裏面をチェックして、本当にスウェーデンで作られたものか確認しましょう。

特に調味料系は賞味期限が長いので、旅行の終盤に買うのもアリですね。


現地スーパーでお得に買うコツ

スウェーデンのスーパーは、お土産選びの穴場!観光地のショップよりもずっと安く買えるので、滞在中に一度は立ち寄るのがおすすめです。

大手スーパーとしては、以下の3つが特に有名。

  • ICA(イーカ)
  • Hemköp(ヘムショップ)
  • COOP(コープ)

どれもスウェーデン各地に店舗があるので、観光の合間に寄りやすいですよ。

お得に買うコツですが、

  1. スーパーのセールを狙う
    毎週のように特売があるので、タイミングを見てチョコやお菓子を買うのが◎。私は「COOP」でチョコを半額でゲットしたこともあります!
  2. 大容量パックを活用
    まとめ買いすると単価が安くなることが多いので、たくさん配る予定があるなら大容量のものを選ぶのもアリ。
  3. 日本では見かけないフレーバーを選ぶ
    リンゴンベリーやクラウドベリーのジャムなど、日本未上陸のものを試してみるのも楽しいですよ!

あたりをおさえておけばOKです。

ジャム系はおしゃれな瓶入りのものが多く、お土産としても喜ばれます。でも、重さには気をつけてくださいね(私はうっかり買いすぎて、スーツケースがめちゃくちゃ重くなりました…)。

スウェーデンの支払い方法はクレジットカードが主流!

スウェーデンはほぼキャッシュレス社会なので、スーパーでの支払いも基本的にクレジットカードやデビットカードが使えます。

  • VISAやMastercardはほぼどこでもOK!
  • JCBは使えないことがあるので注意。
  • 海外手数料がかかるカードもあるので、事前に確認しておくと安心。

ただ、たまーに「カードが使えない」っていう小さなお店もあるので、100クローナ(約1500円)くらいの現金を持っておくと安心です。私はセルフレジで現金払いが必要だったことがあったので、少額のコインを持ち歩く派です!

スウェーデンのスーパーで見逃せない隠れた名品

スウェーデンのスーパーって、観光客向けのお店とはまた違ったワクワク感があるんですよね。最初は「スーパーでお土産?」と思っていた私も、今ではすっかりスーパー巡りが楽しくなってしまいました。

観光地のギフトショップよりもリーズナブルに、しかも実用的なスウェーデンらしいアイテムが手に入るので、お土産選びにもおすすめ!今回は、そんなスーパーで見つけた“隠れた名品”を紹介します。

北欧デザインを気軽に楽しめるアイテム

スウェーデンといえば、やっぱりおしゃれな北欧デザイン。実はスーパーでも、気軽に買えるデザインアイテムが揃っているんです!

例えば、ダーラホース柄のペーパーナプキンや、北欧の伝統模様が入ったエコバッグなんかは、見た目も可愛くて実用的。お土産としても人気で、「ちょっとしたプレゼントにぴったりだなぁ」と思って何度も買ったことがあります。

あと、スウェーデンらしい食器やキッチン雑貨も、スーパーの家庭用品コーナーに置いてあることが多いんですよね。IKEAほどの品揃えはないけれど、シンプルで使いやすいものが多いので、自分用にもおすすめです!

地元の人に愛されるドリンク&おつまみ

スウェーデンのスーパーに行ったら、ぜひチェックしてほしいのが地元ならではのドリンクやおつまみ

私のおすすめは、ベリー系のフレーバーティー!スウェーデンではブルーベリーやクラウドベリーを使った紅茶がよく売られていて、日本ではなかなか見かけないフレーバーも多いんです。

それから、「プンシュ」というスウェーデン特有の甘いリキュールも、お酒好きの人には面白いお土産になるかも。私は最初「え、これデザート?」ってくらい甘くてびっくりしましたが、スウェーデン人は結構好きみたいです(笑)。

それに、スウェーデンといえばやっぱり「クネッケブロード」(クラッカーのような乾燥パン)。見た目は地味だけど、バターやチーズをのせるとめちゃくちゃ美味しくなるんですよね。

地域限定のレアなお土産を狙うならここ!

スウェーデンには、地域ごとにちょっと変わった限定商品があるのも面白いところ。

例えば、ダーラナ地方に行くなら「ダーラホース関連商品」は外せない!スーパーでも小さめの木製ダーラホースや、ダーラホース柄の雑貨が売られています。

それから、スウェーデンらしさを感じる食べ物としては、地域限定の「リンゴンベリージャム」も要チェック!定番のものよりちょっと特別なレシピで作られていたり、オーガニック仕様だったりするので、お土産にも喜ばれます。

スウェーデンの地方のスーパーは、その土地ならではのユニークな商品が見つかるので、旅行中に見つけたらぜひ覗いてみてください!

旅の思い出に、使いやすいお土産を選ぶなら?

旅行中は荷物のことも考えつつ、お土産を選びたいですよね。そんな時におすすめなのが、軽くて持ち運びしやすいお土産

例えば、Kalles Kaviar(カッレスキャビア)。チューブ入りのたらこペーストで、スウェーデンの家庭には必ずあると言っていいほどの定番アイテム。パンに塗るだけで簡単にスウェーデンの朝食気分を味わえます。

それから、「アンナのジンジャービスケット」も、壊れにくくて軽いので旅人に人気。薄くてサクサクの食感がクセになるんですよね。私はスウェーデンに住んでるのに、未だにこれを常備してます(笑)。

意外と人気なのが、「ビーラル」というマシュマログミ。車の形をしていて、子どもだけでなく大人にもファンが多いんです。最初は「なんだこれ?」と思って買ったけど、ほんのり甘くてクセになる味でした!

スウェーデンはお菓子以外にも、雑貨のお土産を買ってプレゼントすると喜ばれます。

スウェーデンのオススメ雑貨のお土産をこちらの記事でまとめました。

目次