スウェーデンのトイレ事情を解説!料金・支払い方法・無料の場所はどこ?

スウェーデン旅行で意外と困るのが、トイレ問題

「えっ、公衆トイレが有料なの?」「無料で使えるところはないの?」と驚くかもしれません。

私も最初、「駅なら無料でしょ」と思っていたら、しっかり料金を請求されて焦った経験があります…。

でも、事前にルールを知っておけば大丈夫です!

この記事では、スウェーデンのトイレの料金や支払い方法、無料で使える場所の探し方まで、詳しく紹介します。

目次

スウェーデンのトイレは有料?無料?

  • 公衆トイレは基本的に有料(5~20SEK/約70~280円)
  • 都市部ほど料金が高め(ストックホルム中央駅は10SEK)
  • クレジットカードやモバイル決済が主流、現金NGの場所も

スウェーデンでは、日本のようにコンビニのトイレや駅のトイレが無料で使えることはほぼありません

公衆トイレを使う場合、数十クローナ(100~200円程度)支払うのが一般的です。

ストックホルム中央駅のトイレを利用したとき、最初は「現金いるのかな?」と思って財布を用意していたのですが、なんとクレジットカード専用

仕方なくカードで支払ったのですが、たった10SEKのためにカードを使うのが地味にストレス…

しかも、後ろに列ができていたのでもたつくとプレッシャーが半端ない

こういう時、スムーズに支払いできるようにクレジットカードはすぐ出せる場所に準備しておくのが大事だと学びました(笑)。

トイレ以外に現金が必要な場面について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

無料で使えるトイレの探し方

「トイレのたびにお金を払うのはちょっと…」という人は、無料で使えるトイレを狙うのがベスト!

① ショッピングモールやデパート(清潔で広い!)

  • Gallerian(ガレリアン)
  • MOOD Stockholm(ムード ストックホルム)

ストックホルム市内のショッピングモールには無料トイレがある場合が多いです。

特に「Gallerian」や「MOOD Stockholm」では、普通にトイレが使えました!

私は「MOOD Stockholm」のトイレを使ったことがありますが、綺麗で広く、混雑もなし

有料トイレに行くくらいなら、近くのショッピングモールに入るほうが快適だな…と思いました。

② カフェやレストラン(コーヒー1杯でトイレGET!)

  • マクドナルド(利用しやすい&トイレあり)
  • スターバックス(コード入力式の店舗も)

スウェーデンでは、カフェやレストランのトイレは基本的に利用者専用ですが、コーヒー1杯買えば使えるので、私はよくこの方法を活用していました!

特に「トイレに行きたい&ちょっと休憩したい」というとき、マクドナルドで100円くらいのコーヒーを買ってトイレに行くのが一番手軽でした。

ただし、スタバのトイレは店舗によっては暗証コードが必要な場合もあるので、レシートをチェック!

(私は一度コードを確認し忘れて、わざわざ店員さんに聞く羽目になりました…笑)

③ 図書館や美術館(意外な穴場!)

  • ストックホルム市立図書館(無料で利用可能)
  • 国立美術館(トイレは入館者無料)

実は、公共の図書館や美術館のトイレは無料のことが多いです。

特にストックホルム市立図書館のトイレは、誰でも使えるしキレイなので、旅行中に「ちょっとトイレ行きたいな…」というときの隠れスポットでした。

スウェーデンのトイレの設備や清潔さは?

スウェーデンのトイレの設備や清潔さですが、

  • 都市部のトイレは清潔で設備も整っている
  • 地方や公園の公衆トイレは簡素でトイレットペーパー切れも多い

ざっくりまとめるとこんなかんじです。

トイレットペーパーはある?

基本的にトイレットペーパーはありますが、公衆トイレでは紙切れのこともあります。

私は一度、観光地の公衆トイレでペーパーがない事件に遭遇しました…。

それ以来、ポケットティッシュは必ず持ち歩くようにしています。

ウォシュレットはある?

ウォシュレットですが、スウェーデンにはほぼ普及していません!

日本のようなウォシュレット(温水洗浄便座)は、ほぼ期待できないんです。

最初は「えっ、どこ探してもないの?」とショックを受けました(笑)

こうした日本との違いはトイレだけでなく、生活全般に見られます。

スウェーデンでの暮らしや治安の面について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください

スウェーデンでトイレに困らないための対策

スウェーデンでトイレに困らないためには、以下のようなポイントをおさえておくといいですよ。

  • Googleマップで「public toilet」「restroom」を検索
  • トイレ検索アプリ「Toilet Finder」を活用
  • クレジットカード or Swishを準備(コイン式トイレもあるので少額の現金も◎)
  • 観光地では「無料トイレがある場所」を事前にチェック

私は旅行前に「トイレ情報まで調べる必要ある?」と思っていましたが、実際に行ってみると、無料トイレの場所を把握しているとめちゃくちゃ便利!

まとめ:スウェーデンのトイレを上手に使いこなそう!

  • 公衆トイレは基本有料(10~20SEK)だけど、無料の場所もある!
  • ショッピングモールやカフェを活用すれば無料トイレが使える
  • トイレットペーパーがないこともあるので、ポケットティッシュは必須
  • ウォシュレットはないので、潔癖症の人はウェットティッシュを持参すると◎

スウェーデンのトイレは、日本と勝手が違う部分もありますが、事前に対策しておけば快適に過ごせるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次